小さな町の小さなマルシェ

  • 2019 出店者一覧
    • 2019 出店者一覧
    • 2018 出店者一覧
  • 2019 出演アーティスト
    • 2019 出演アーティスト
    • 2018 出演アーティスト
  • ACCESS

AKIRA LOCAL Dishes

AKIRA LOCAL Dishes

厚真町で地域おこし協力隊農業支援員をしています。 月〜金は農業研修、土日は出張料理をやってます。 札幌の飲食店、ジャルダンボタジエODORI、他フレンチ、イタリアンで料理見習いを経て、シゼントトモニイキルコトのソガイさんの所で2年間農業実習しました。 現在厚真町で農地を探しています。 今回は、シゼトモ野菜と小林農園の卵を使ったランチをつくります。

Instagram

かから おやつ

かから おやつ 滋味深いおやつを作る人。 国産、オーガニック、ヴィーガンお菓子。 兵庫県からやってきました。 ご縁があり初出店 自然豊かな場所を求めて…お店を持つまで 生産者さんの顔が見える食材探し、 インスピレーションの旅に只今でています 兵庫県にあるameen’s ovenという天然酵母のパン屋が前職です。オーガニック食材使っているお店でヴィーガン菓子やカフェでベジなランチを出してました。 今回は、さくらの咲くところの小麦を使って焼き菓子を作ります。

青い空流れる雲

PROFILE
富永岳洋(とみなが・たけひろ)
Organic Cafe 青い空流れる雲 オーナー

1965年横浜生まれ:日本が添加物の恩恵を受けた高度成長期時代に生まれ、15歳まで横浜で育つ。15歳の時に父親が「このまま関東にいると長生きできない」と言い、父親の故郷である北海道へ移住。20代後半に食の改善と向き合い始める。その頃、偶然目にする機会が多かった「桜沢如一(さくらざわ・ゆきかず)」や「マクロビオティック」というワードに導かれるように「食を変えて運命を変えてみよう」と決意。好きな食べ物は生キャベツ。趣味は夏はサーフィン、冬はスノーボード。

🔗 facebook
🔗 紹介インタビュー記事(ビアストラ)

[ 詳細をみる ]

Semina(セミーナ)

Semina(セミーナ)は、札幌大通りの小さなトラットリア。 北イタリアの郷土料理を中心に、北海道の食材たっぷり使った 本格イタリア料理を、本場仕込みのシェフが手がけます。 今回は文学ディナーを担当します。

HP  https://trattoriasemina.com/

FB  https://m.facebook.com/semina20170521/

小林農園

広い面積で平飼い飼育し、自家配合飼料を与えて育てた鶏の卵を販売致します。昨年9月の「北海道胆振東部地震」により一時廃業となりましたが、たくさんの方のご支援のお陰で再び養鶏農家として立ち上がることができました。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。 販売品目は鶏卵のみの予定です。

<銀河電力〉イオテクノロジー

イオさんこと早川寿保です。 パネル1枚から出来る自給自足型発電の 「オフグリッドソーラー発電講座」と 電磁波の危険とその付き合い方、大地と繋がる事の大切さを伝える 「電磁波とアーシング講座」で全国を周っています。 去年は全国ツアーの最中で参加できませんでしたが今年は参加します〜!ソーラー発電で屋外の音響電源も担当します^^ 当日はアーシンググッズやソーラークッカーエコ作も販売しま〜す^^

天の川・菜の花油工房

ナタネを焙煎せず人肌温度の37度の低温圧搾・コ-ルドプレス製法で搾り、無添加・無調整・生一番搾り、本物の菜の花油を造りました。

HP    http://www.nanohana-abura.com/

465cafe

七飯町の大トチノキの近く、桜並木の途中にある小さな一軒家cafe。自然栽培の畑や薪ストーブなど、自然に寄り添った暮らしの中で、循環を大切にしています。地域の有機食材や各地のオーガニックやフェアトレードのものを使用した料理や飲み物を手作りしています。

村上牧場

せたな町の海の見える丘の上で家族4代で酪農を営んでいます。

24時間完全放牧しているジャージー種とブラウンスイス種は、夏は青草を、冬は自家採集した乾草のみを食べ、配合飼料などの穀類を食べていないグラスフェッドの牛になります。 その牛たちからミルクを分けてもらい、チーズにしています。

チーズ: モッツァレラ  スカモルツァ  スモークスカモルツァ  リコッタ  

おおば製パン(道産の原料を使い昔ながらの製法で石窯で焼き上げたパン)

原料は道産・酵母は自家製。原料は必要なものだけを
自作の石窯で薪を使って焼きあげます

店舗概要

北海道茅部郡森町字赤井川412-132

TEL 01374-7-1120

HP https://www.oobaseipan.com/

FB https://www.facebook.com/ooba.sei.pan

こうのみわ(青空ヨガ)

ヨガのWS担当します。こうのみわです!
13時から行います。30分程度の500円ワンコインレッスンです。
合間をみて出店者さんも是非ご参加ください~🎵
難しいことはなく、呼吸と目を閉じて瞑想、あとは少しだけ体を動かしてほぐします。
医療現場でも取り入れられているヨガですので、安心してご参加頂けます🎵
よろしくお願いいたします☺

  • TT(ティーチャートレーニング)
  • 日本キッズヨガ協会キッズヨガ初級指導者養成講座修了
  • インド中央政府科学技術省公認(VYASA)ヨーガ教師養成講座修了

cous cous oven(体とこころにやさしい焼き菓子)

クスクスオーブン + ホッパーズ

野口のりこ
1970年 東京生まれ。
外語専門学校在学中にカナダへ短期留学し、フワフワしていない素朴な焼菓子たちに出会う(…が、まだ自分で焼いてみようとも思っていなかった。食べるの専門!) 1993年札幌に移住。老舗の喫茶店”ZAZI”にて焼菓子を焼く楽しさを教わり、その後もオリジナル焼菓子を焼き続ける。手作りマーケットで焼菓子を並べて販売してみたり、知人のお店におかせてもらったりし、その間2児出産。次男を妊娠中にマクロビオティックの第一人者パトリシオ・ガルシア・デ・パレデスさんのワークショップに出会う。次男のアトピー性皮膚炎を期に卵、乳製品、お砂糖を使わない焼菓子作りも始める。いつも楽しいアイディアいっぱいのマット和子と共に2003年Cous Cous Oven + Hoppersオープン。食べて身体に負担がかからず、もちろんおいしい焼菓子を!と心がけています。

工房ねぐら(薪窯の陶器)

松浦喜英 工房ねぐら


陶器

木のこと、炎のことを学ぶために生きている気がします。

草原(くさはら)にとけこむような器になればいいなと思います。

アイテム

花器・小鉢等

Happy place(トマト、Juice、タルト)

Happy place
島牧村でトマト栽培をしています。農薬や化成肥料などは使わず、自然に沿った野菜栽培、暮らしをいとなんでいます。

🔗 facebook
🔗 HAPPY PLACE HP

LaLaLa farm(自然栽培野菜、手作り調味料)

PROFILE
服部吉弘(はっとり・よしひろ)
有機・自然栽培 Lalala Farm(ラララファーム)

1977年5月28日、名古屋出身。2001年日本大学土木工学科を卒業後、土木施工管理技士を経て、4年間の農業研修後2010年就農。ニセコにある Lalala Farmでは自然に沿った循環型農業で農、お酒造り、微生物研究までの本質を追求し余念がない。

🔗 facebook
🔗 LaLaLa Farm HP
🔗 紹介インタビュー記事(ビアストラ)

[ 詳細をみる ]

maayan. Kaffee(自家焙煎珈琲)

今回は小笠原諸島から  コーヒーのお花のお茶   、
コーヒーフラワーティーが届き、

出店させていただきたいと思っています。

紅茶のような  とてもフルーティーで
コーヒーのお花はジャスミンの香りに似ています。感じ方は人それぞれなのでなんとなく例えてしまうのは個人的に苦手なのでできれば   たとえたくはないのですが
とりあえず、  持っていきます。

毎週水曜日 上八雲321空き家スペースで カフェopenさせてもらっています。 よろしくお願いします🙇⤵️

マザーネイチャー(黒松内産小麦100%の焼きたてパン)

マザーネイチャーの丸口です。

当日お目にかかれるのが楽しみです。

近くで採れたもの、どなたが作っているのか判るもの、可能な限りそんな食材でパンやケーキを焼いています。

パン生地は、黒松内産の小麦と、とうふ処三浦のおからを出さない豆乳を使っています。

“原木椎茸の和風ピザパン“

“バター不使用、全卵カスタードのクリームパン“

他、

焼きたてを持っていきます。

よろしくお願いします🤗

中野農園(自然栽培のお米)

中野農園

こんにちは。今年から島牧でお米づくりをはじめた中野です。無農薬のお米を出品します。どうぞよろしくお願いします。

さくらの咲くところ(暮らしを紡ぐもの)

PROFILE
吉澤俊輔(よしざわ・しゅんすけ)
さくらの咲くところ 代表

1978年北海道島牧村生まれ。幼少期より、海と山に囲まれた島牧の豊かな自然の中で育つ。島牧ユースホステルを営む父の影響もあり島牧村を訪れる人のガイド役としても日夜活動する。隣接するサスティナブルな暮らしを目指した「はるの家」は自身でリノベーションした。自然と共にある暮らしを提案する「さくらの咲くところ」の活動も展開。自然栽培での田んぼや畑もはじめ、自給率の極めて高い生活を実現していることから、”島牧完成型” や “仙人” などとも呼ばれている。

🔗 facebook
🔗 紹介インタビュー記事(ビアストラ)

吉澤茉耶

北海道大学水産科学院にて、8年間カジカの研究とイルカの調査と登山とクライミングに青春を捧げる。
2010年、アラスカ大学に1年留学し、国立公園局、Fish&Gameでインターンとして野生動物の調査に関わる。
2011年、軽井沢のNPOピッキオにてツキノワグマの保護管理業務に携わる。ベアドッグ、ブレットと恋仲に。笑
2012年、江差の道南地区野生生物室に勤務。ヒグマの野外調査に携わる。同年10月小さなマルシェ第1回にお手伝いとして参加。
2013年、黒松内ぶなの森自然学校勤務、大人向けネイチャーツアーガイドやこどものアウトドアキャンプのインストラクターを経験し、同年10月島牧村に移住。
2014年から2017年は、子育てに奔走。
2018年、島牧でのヒグマの大暴れを受けて、ヒグマの神さまに動かされている自分に気付く。これからの島牧のヒグマと人の関係のため現在活動中。

2019年 知床でクマ研修

今年、私は
●島牧でヒグマに会ったらどうする!?対処法講座

●電気柵講座

で参加させていただきます♪
よろしくお願いします!

では皆さま、お気をつけていらして下さいませ!楽しみにお待ちしています!😊🐻

島牧軽トラ市(島牧産の旬のお野菜・果物)

島牧村で収穫された旬の食材を、地域おこし協力隊のみんなでお持ちして販売します。

宜しくお願いします。

シゼントトモニイキルコトwith新陽高校アグリクラブ(自然栽培野菜,紫蘇ジュース)

PROFILE
曽我井陽充(ソガイ・ハルミツ)
シゼントトモニイキルコト

1973年北海道瀬棚郡今金町神丘生まれ:ソガイ農園5代目、シゼントトモニイキルコト ユニットメンバーでありトマトソムリエ。高校卒業後、システムエンジニアを目指し大学進学のため札幌へ。大学在学中にスノーボードを始めたことがきっかけでプロスノーボーダーの道へ。国内外問わず年間約300日間を雪山で過ごす生活を経験。農を行うにあたり合理性を追求した結果、自然栽培・不耕起栽培のスタイルに行き着く。多趣味、多才な素顔でまさに北海道のコンテンポラリーファーマーのカリスマである。

🔗 facebook
🔗 紹介インタビュー記事(ビアストラ)

[ 詳細をみる ]

Tukiko factory (Candle & 手作り雑貨)

今金町で
手作り雑貨やcandleを作っております。ちまちまりんこと
*Tukiko Factory*
です
手にした人が笑顔になれるような可愛いアクセサリーやcandleを作りたいと思い、心を込めて作っています。当日はcandleのワークショップも出来たらと準備を進めております(´ω`)
沢山の笑顔に会えますように…

インスタグラム
https://www.instagram.com/tukikofactory

Facebook
https://www.facebook.com/thimathimarin/

HP

https://cfn6w.crayonsite.net/

©︎ 小さな町の小さなマルシェ